逆質問のポイント

逆質問とは、面接において企業に対して質問する機会が与えられ、この機会は最後に自分をアピール出来るチャンスと捉えましょう。
面接の終わりあたりになると「何か質問はありますか?」と就活生に逆質問が求められます。
逆質問における面接官の意図は、企業に対して就活生の意欲や関心度、企業との相性度、準備力、コミュニケーション力を確認するためとされています。

ここで、「特にありません」と答えるのは、企業に関心がない・企業分析が出来ていないといったイメージを与えかねません。

自発的な意見がいえる逆質問ですので、自分の意見を持ち、興味や関心を持った積極的な態度で答えます

また逆質問は最後に聞かれるので、面接の中で伝えきれなかったことや、自己PRで足りなかったことなどをプラスαで付け加えて話すこともできます。
就活生にとっては、入社前の不安に思うことを質問出来る機会ですので、懸念払拭にもなります。

ほとんどの面接では必ず聞かれる項目ですので、その場で思いつかなかったといった事の無いよう、面接官に好印象を与えられるような逆質問を考え、事前に用意しておくことが大事です。

逆質問は、意欲や熱意を伝えるチャンスですが、質問する内容によっては、マイナスな印象になってしまう可能性もありますので、なんでも質問してもよいというわけではないということを肝に念じておきましょう。

目次

逆質問の注意点

次のことは逆質問としてふさわしくない質問は絶対に避けましょう

HPや企業パンフレットに記載されている内容は聞かない→企業研究が不十分と思われる

社会人としてマナーのない質問→社会人としてのモラルが問われます。

待遇・福利厚生について聞く→目先のメリットしか見ていないと思われる

面接官の意図としない内容→面接官を困惑させてしまう。

質問が多すぎる→質問は2、3つが理想。場をわきまえること。周囲への配慮がないと思われる

はい・いいえで終わるような質問はしない

良いと思われる逆質問は?

面接官にやる気や熱意を与えたい逆質問ですので、

「この企業に志望したい・意欲がある」という思いがこもった質問にしましょう。

入社までに準備しておくこと

取り組みたいと思っていることが実現できたり、成果をあげられるか

業務でもとめられる能力・社員に求めることや将来なってほしいイメージについて

社風と強みの相性や、企業理解への姿勢が伝わる前向きな質問

コロナ渦における企業内の取り組みなど事業展開について問うのも、このご時世にもってこいの質問になるでしょう。

まとめ

逆質問は、面接でかならず問われます。うまく答えられなくても、逆質問だけで合否が決まるわけではありませんが、意欲が見られず、評価が下がってしまうかもしれません。最後のアピールチャンスですので、この場を有効に活用し、質問できるようにしておきましょう。また、事前に用意をしておくことで、面接で慌てることもありません。

逆質問の終わりには、お礼や感謝の言葉を添えたり、入社後の活躍など前向きな伝え方を行い、
面接官に好印象をあたえた形で面接を終えるとよいですね。

EIS就活コミュニティでは、愛媛県の企業様から就活のサポートをしています。
人事や採用担当の方から実際に模擬面接を受けたりできますので、ぜひ活用してみて!!
ご予約・相談はこちら

目次